フォルダーの中にフォルダーを入れる
フォルダーとは
パソコンを操作したことがある方なら、知らない人を見つける方が難しいと思われる「フォルダー」ですが、iPhoneでフォルダー機能が登場したのは、実はiOS4からなのです。
    当時は、その便利さ故に、ホーム画面がフォルダーだらけになってしまった人も・・・
    
    その後、iOS5,iOS6とiOSは進化しましたが、このフォルダー機能に関しては、追加も改良もありませんでした。
    1つのフォルダーには、最大12コ収納できますが、それも登場以来変わっていません。
    それどころか、今回のiOS7では、ページング機能はあるものの、一度に表示できる最大数が9コということで、逆に使いにくくなったと感じる方もいるのではないでしょうか?
    
結局、便利になったのかよく分からないのが、この「フォルダー」です・・・
    
  
フォルダーの中にフォルダーを入れる
ゲームって、ダウンロードし始めるとどんどん増えてしまいますよね。
    1つの「ゲーム」フォルダーにたくさんのゲームアプリを入れることもできますし、カテゴリー分けしたフォルダーにそれぞれゲームを収納しても良いのですが、「ゲーム」フォルダーの中に「シューティング」フォルダーや「パズル」フォルダーなどを収納したくなるのが人の常と言ったところでしょうか。
    
    では、フォルダーを2つ用意して、片方のフォルダーにもう片方のフォルダーを入れる手順を紹介します。
    
    
    <注意>
    なお、ここではフォルダーをメインに説明するため、そこに収納されているアプリやそのフォルダー名は全く関係ないことをご承知おき下さい。
    
  
手順1:準備をする
 
  最初に、フォルダーの準備をしましょう。
    
    ここでの目的は、「フォルダーの中にフォルダーを入れる」ということなので、フォルダーが2つ必要です。
    既に、フォルダーに収納したいフォルダーがあれば、そのまま読み続けて下さい。
    とりあえずこの操作の練習をしたいだけの方は、練習用のフォルダーを2つ用意して下さい。
    
    
    ここでは分かりやすさを優先して、「外フォルダ」と「内フォルダ」というフォルダー名で用意しました。
  
手順2:プルプル状態のアプリスイッチャー画面にする
  	ここが最大の山場かと思います。
    逆に、この操作ができればほとんど完了ということですので、正座をするくらいの気持ちで挑戦しましょう。
    
    プルプル状態ではアプリやフォルダーなどの移動ができますが、アプリをアプリに重ねることで、アプリをフォルダーに格納することができます。
    しかし、フォルダーをフォルダーに重ねても、フォルダーが逃げてしまい、フォルダーに収納することができません。
    フォルダーを開いた状態でフォルダーを移動することができれば、きっとフォルダーにフォルダーを収納することができるんでしょうね。
    
    その状態を実現するためには、以下の早業を成し遂げなければなりません。
    [ホームボタン]を2度押してからフォルダーを長押し
    この操作のポイントは、[ホームボタン]を2度押してからアプリスイッチャーが表示されるまでの間にフォルダーを長押しできるかどうかです。
    そのためには、2本指体制で挑むべきかと思います。
    左の指で[ホームボタン]を2度押しし、その直後に、右の指でフォルダーを長押しすると、ほとんど成功しました。
    
    スイッチャー画面の左側がホーム画面です。
    アイコンやフォルダーがプルプルしていることを確認して下さい。
    長押ししたフォルダー(内フォルダー)が選択されていることも確認して下さい。
  
手順3:ホーム画面に戻る
  	[ホームボタン]を押して、ホーム画面に戻りましょう。
    
    長押ししたフォルダー(内フォルダー)が選択されていることも確認して下さい。
  
手順4:収納先のフォルダーを開く
  	収納先のフォルダー(外フォルダー)をタップして開きます。
    
    収納先のフォルダー(外フォルダー)が開き、長押ししたフォルダー(内フォルダー)も見えている状態になりました。
  
手順5:フォルダーをフォルダーに入れる
  	では、念願を叶えましょう。
  	収納するフォルダー(内フォルダー)を
  	収納先のフォルダー(外フォルダー)にドラッグして下さい。
    
    収納先のフォルダーで指を離すと、然るべき場所に配置されました。
    
    まだプルプル状態が続いていますが、フォルダーがフォルダーに収納されていることが確認できます。
  
手順6:プルプル状態から離脱する
  	まだプルプル状態のままですので、[ホームボタン]を押して通常のホーム画面に戻りましょう。
    
    ここで、収納したフォルダー(内フォルダー)をタップして開いてみましょう。
    
    フォルダーの中から、さらにフォルダーが開く瞬間は感動モノですね。
  
さらに・・・
ここでは、「外フォルダー」と、「内フォルダー」というフォルダー名で手順を紹介しました。
    収納するフォルダーと収納先のフォルダーを明確にしておくと、更なる階層化も実現できます。
    需要があるか分かりませんが、「ゲーム」フォルダーの中の、「RPG」フォルダーの中の、「ドラクエ」フォルダーの中にドラクエシリーズアプリを収納することもできます。(アプリがあればの話です)
    
    脱獄しなくても、フォルダーの中にフォルダーを収納できるんですね〜。
  
 
         
        