iOS5の特長
当サイト「iPhone4の棚」では、iPhone4を手にするまでにいろいろ調べた特長や、iPhone4を手にして実感した特長をまとめました。
      もちろん、一般的な特長ならアップルのホームページを見れば良いだけですし、面白くないので、不便に思ったことを、「特長」として紹介したのですが、iOS5ではそれらが改善されたのかどうかを検証します。
      iOS5からの機能も、特長的なものがあれば紹介します。
      
当サイト「iPhone4の棚」では、iPhone4を手にするまでにいろいろ調べた特長や、iPhone4を手にして実感した特長をまとめました。
      もちろん、一般的な特長ならアップルのホームページを見れば良いだけですし、面白くないので、不便に思ったことを、「特長」として紹介したのですが、iOS5ではそれらが改善されたのかどうかを検証します。
      iOS5からの機能も、特長的なものがあれば紹介します。
      
テレビCMではiPhone4Sを使ってるので、解像度は8メガピクセルなのですが、私はiPhone4をiOS5にアップデートして使っているので、解像度5メガピクセルでiOS5の検証をしています。
      
      <ロック画面からの起動が可能になったから便利???>
      iOS5から、ロックスクリーンからカメラを起動させることができるようになりました。
      手順は、ロックスクリーンー>ホームボタンを2回押しー>カメラボタンをタップ です。
      これまでは、ロックスクリーンー>ロック解除ー>カメラ起動 でした。
      ロック画面にあるカメラボタンをタップすれば良いのですが、カメラボタンを表示させるための動作が必要であり、しかもホームボタンを2回押しですよ!?
      わざわざ面倒臭くしてどうするんだ? という感じにバージョンアップしました。
      <自動補正が便利???>
      「写真」の機能なのですが、iOS5から自動補正が追加されました。
      アップルの公式サイトにもあるのですが、どう見ても適用前の写真ががキレイに見えます。
    
ソフトバンクから購入した時、i.softbank.jp のアドレスをいただきました。
      これは、「Eメール(i)」という言葉で説明がありました。
      これまでEメールアドレスだと思っていたsoftbank.ne.jpのメールはMMSと呼ぶそうです。
      もちろん、携帯電話番号で送るメールもありますが、こちらはSMSと呼ぶそうです。
      SMSもMMSも何の略か分かりません。
      iPhoneは他に「プロバイダメール」も扱うことができるのですが、これも入れるとiPhoneでは4種類のメールを扱うことになります。
      
      扱えるのは良いけど、どのように扱って良いものやら・・・
      
      
 
      (追記)
      メールの設定は、「MySoftBank」で行ないます。
      アドレスの変更や、迷惑メールブロックの設定ができます。
      iPhoneでの受信は、SMSもMMSも同じアプリを使用します。
      Eメール(i)
      に関しては、フォルダ管理などもできますが、iPhoneでの受信は「メール」というアプリで受信します。この「メール」アプリはプロバイダメールの受信にも使用します。
      
      4つのメールを使い分けるのはよく分からないし、分かったとしてもおそらく面倒だと思うので、現在ではMMSのみ利用しています。
      実際に使うには、MySoftBankの設定後、iPhoneの設定アプリから、「MMSメッセージング」をONにし、MMSメールアドレスを入力してから利用できます。
      
      (追記)
      iPhoneのメールに関して詳しく書かれたページを見つけました。
      こちらを参考にして下さい。
    
未検証のため、しばらくお待ち下さい。
      これまでガラケーを普通に使っていた頃には気付かなかったのですが、「ガラケーがタッチパネルで使いやすくなった」というような、ガラケーの延長のように考えていると、より一層不便さを感じます。
      私が感じた不便さNo.1は受信メールの自動振り分けです。
      まぁ、振り分けできなくて困るほどいろいろなアドレスからメールが来る訳じゃないから、不便だなぁと思う程度で済んでるのですが・・・
      
      どちらにせよ、iPhoneは携帯電話と思わない方が良さそうですね。
      
      (追記)
      iPhoneのメールに関して詳しく書かれたページを見つけました。
      こちらを参考にして下さい。
    
未検証のため、しばらくお待ち下さい。
iPhoneにはいろいろなアプリがあります。
      その中の標準アプリに位置付けられているアプリの中に、「iPod」があります。
      ガラケーとiPodを持っていた私にとっては、この2つが1つになることによるメリットをイメージしていたのですが・・・
      私が勝手にイメージしていたメリットとは、iPodの曲を電話やメールの着信音に設定することによって、自家製着うたフルにできるし、アラームも時間によって曲を替えることができるというものです。
      着信音やアラーム音はiPodに登録されているものを選択することしかできません。
      
      (追記)
      iPodの曲を直接指定して着信音などに設定することはできませんが、着信音を作ってiPhoneに登録することで、着信音やアラーム音に設定できます。
    
これに関しては、いつになってもできそうにありませんね。
メールが届いても気付かないことがあり、着信音の設定を見てみたら、6種類しかありませんでした。
      しかも、その設定できるメールの種類がさらにSMSとMMSに限られています。
      電話の着信音は初めから25種類入っていて、さらに着信音の追加もできるのに、メールの着信音は追加もできないのです。
      
      (追記)
      iPhoneのメールに関して詳しく書かれたページを見つけました。
      こちらを参考にして下さい。
    
ずいぶん改善されましたが、iOS4の段階で自分なりの対処(脱獄)をしたため、特にiOS5で確認していません。
iPhoneはパソコンのようなものなので、iPodを聴きながらメールしたり、ダウンロード中でもゲームできたりします。
      しかし、iPhoneの音量はそれぞれに設定できなくて、困ることがあります。
      電話やメールの着信は比較的大きめにしておきたいし、パズルゲームなどは人ごみの中で音を消して遊んでるし、目覚ましは思いっきり大音量で起こしてほしいけど、ネットサーフィン中は特に音はいらないし・・・
      それぞれのアプリで音量が設定できれば、幸せになれるんですけどね。
      
      寝る前に音量を下げて静かにゲームをするのですが、うっかりそのまま寝てしまうと、朝のアラームも静かなままなのです。目覚ましにならんやんけ!!
      次の行動を予測して、音量を変えておかなければならないのはとても厄介ですね。
    
未検証のため、しばらくお待ち下さい。