Zeppelinver. 1.1
iOS6.0
  概要
  iPhoneを脱獄した方のほとんどが、一度は変更を試みると思われるのが、キャリア部分の変更です。
    現在、日本ではソフトバンクとauの2キャリアがあり、このキャリア表示部分にはそれぞれ、"Softbank"、"KDDI"と表示されています。
    アップルは、このキャリア表示部分を汎用的に作っていますが、ユーザーにとっては「固定されたもの」でしかないので、脱獄してキャリア表示部分を変更する方が多いんですね。
    とても個性溢れるキャリア表示をしている方もいらっしゃれば、逆に、いらないということで消してしまう方もいらっしゃいます。
    どちらにしても、既存のキャリア表示を変更していることには変わりありません。
    これまでは、文字であればFakeCarrierなどの脱獄アプリで変更していましたし、画像であればWinterboardでテーマを適用するか、画像ファイルを直接配置することで実現していました。
    ここでは、キャリア表示を画像で表示することに特化した"Zeppelin"を紹介します。
    Zeppelinだけあって、アイコンも飛行船です。
    
    
    <注意>
    このページのサンプル画像は、iPhone4 × iOS6のものです。
    iPhone5を脱獄したら、サンプル画像を差し替えるつもりです。
    
  
インストール
リポジトリ
Cydia標準リポジトリ(ModMyi.com)ですので、リポジトリ追加の必要はありません。
料金
  	料金は無料です。
  
起動方法
Tweaksですので、ホーム画面にアイコンをタップして起動する訳ではなく、デバイスが立ち上がれば、その段階でシステムに組み込まれており、その恩恵を受けることができます。
使い方
  
    インストール完了で、右画像のように、すでに「バットマン」のテーマが適用されていると思います。
    これは、テーマ「バットマン」が適用されるように、すでに設定が変更されているからです。
  
	
    では、どのような設定になっているか見てみましょう。
    「設定」から「Zeppelin」を開くと、右のスクリーンショットのような画面になると思います。
    「Enabled」が"オン"、「Theme」が"Batman"という組み合わせとなっております。
    「Enabled」は、Zeppelinによるキャリア画像変更を有効にするかどうかのスイッチです。
    「Theme」は、キャリア表示部に適用するテーマの選択をします。
    インストール後は、"Batman"が、"オン"になっていたので、コウモリが表示されていたんですね。
    このように、「設定」でのテーマ選択により、簡単にキャリア部の表示が変更できます。
  
初期テーマあれこれ
	
  	インストール直後は、"Batman"が選択されていたのですが、ほかにどのようなテーマが用意されているか見てみましょう。
    あらかじめ用意されているテーマは、右の通りです。
    "Batman"にチェックが入っていますね。
    この一覧にある並んでいるものに変更できる訳です。
    
    試しに一番上の"Abstergo"をタップしてみて下さい。
    タップした瞬間にキャリア表示部の画像が変更されるはずです。
    
    このように、すぐに変更が反映されるというのが、これまでの定番であるWinterboardと違うところです。
    
    相変わらず、マークばかりですね・・・
  
追加テーマあれこれ
    もし、さきほどのテーマ一覧にお気に入りのテーマが見つかったら、それで良いと思います。
    でも、なかなかそんな人もいませんよね。
  
	
    Zeppelinをインストールする時に気付いた方もいるかもしれませんが、CydiaにはZeppelin用のテーマがいろいろあります。
    右のスクリーンショットのように、「Sections」内にZeppelinのアドオンがあります。
    ページ作成時には、453個ありました。
  
	
    実際に開いてみた時のスクリーンショットが右の画像です。
    いろいろ並んでいますので、これだけあれば気に入るテーマがあるかもしれませんね。
    根気よく探して下さい。
  
テーマを自作する
  	ここからが、このページの本題です。
    これまでは、インストール時にすでに入っているテーマと、Cydiaに登録されているテーマを紹介しました。
    当サイトを見慣れた方なら、もうお分かりかと思いますが、ここからは自作テーマの登録方法を紹介します。
    と言っても、テーマ画像の作成方法は省略します。
    何じゃそりゃ!?という感じですが、人それぞれ環境が違う故の割愛です。
    申し訳ありませんが、当サイト「テーマを作る」や「キャリア画像」を参考にして、各々の環境で作って下さい。
    
    では、テーマファイルの配置場所です。
    以下のディレクトリに、ファイル群を格納したフォルダーを配置します。
  
/Library/Zeppelin/
  
    フォルダー名はお好きなもので構いません。
    ただし、そのフォルダーに格納するファイル群は、右のような構成にしてください。
    これだけでOKなのですが、3GSなどの非Retinaディスプレイで表示させる場合は、それぞれのファイル名から"@2x"を省いたファイル名にして下さい。
    ちなみに、画像ファイルは、それぞれ以下の通りです。
    silver@2x.png  : 明色背景用(アプリ起動時)
    
    black@2x.png  : 暗色背景用(ホーム画面時)
    etched@2x.png : 通知センター用
    
    
    <注意>
    iOS6では、ステータスバーの表示が変更されており、これまでのような明色背景自体が無くなりました。したがって、iOS6ではこれまでのsilver@2x.pngは使われません。
    以下のように、「一覧表示用」と理解した方が良さそうです。
    
  
  
    当サイトで配布しているテーマをいくつか配置してみました。
    右の画像が、そのスクリーンショットなのですが、フォルダー名にしたお好きなテーマ名が一覧に並びます。
    そして、そのサンプルとして左側に表示されるのは、 silver@2x.pngです。
    
    当サイト「テーマを作る」の「キャリア画像」でも紹介していますが、キャリア画像は、縦横比1:3〜1:5が良さそうです。
    キャリア画像の縦幅は、ステータスバーの縦幅と同じ40pxなのですが、バランスを考えると余白を入れるべきなので、実有効縦幅は20px〜30pxといったところでしょう。
    したがって、横幅は自ずと125px前後に収まるのではないでしょうか?
    
    ちなみに、一覧の表示において、はみ出さない程度ならちょうど良いという判断にしています。
    右のスクリーンショットで例を挙げると、「LEXUS」や「SUZUKI」はこれ以上幅を広げない方が良いということになります。
    
    
    Winterboard用のページですが、「キャリア画像」も参考にして下さい。
    
  
自作サンプルテーマ
当サイト「Winterboard」や「キャリア画像」でも紹介していますが、ここでもサンプルを紹介します。
ダウンロードファイルは、Winterboard用ファイルと共用のファイル構成にして、「おまけ」の中に「キャリア画像一覧」を作っておきました。
    
  
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
    

